2018年3月23日
遺影写真作成・加工サービス国内トップシェアを誇る株式会社アスカネット(本社:広島県広島市、代表取締役社長兼CEO 福田幸雄、以下 アスカネット)は、この度、喪家及び葬儀に参列される方々に非常に便利なスマホによる新サービス「tsunagoo(つなぐ)」を開始いたします。
		
				
「葬TECH」で面倒を解決
					葬儀社スタッフが本サービスにアクセス→パソコンで故人様の情報を入力
					葬儀業界に新たなテクノロジーを持ち込む「葬TECH」により、スマホ・SNS時代に即した新しいフローを提案します。
					新しい「tsunagoo(つなぐ)」では、訃報のお知らせから弔電や供物発注まで、これまでご遺族や会葬者が手間となっていた事柄の全てを解決いたします。
			
		
				訃報配信がスマホで簡単に
					ご遺族の方はメールやLINEなどのSNSを活用し、訃報を簡単に連絡することができます。 そこで訃報を受け取られた方はスマホ上で、「簡単」にしかも「安価」に弔電の依頼が可能となります。供花・供物の注文も簡単に出来ます。
			
		弔電や、供花・供物の発注も行えます
				訃報のご案内のリンクから、弔電発注を行えます。
				供花・供物などの発注も、迷う事なく行えます。
				喪家から「訃報をおくる」
				ご遺族様は忙しく葬儀の準備をする中、訃報を多くの方に伝える必要がありますが、家庭用のFAXが減少している為に電話に頼らざるを得ません。しかし伝達に正確性が欠けると同時にその応対には大きな負担がかかります。
			
		
			会葬者が「訃報をうけとる」
			メールやSNSで受けたURLをクリックし「訃報のご案内ページ」を見ると、喪主・時間・場所などがわかる他に葬儀社情報から弔電や供花・供物の注文も簡単に出来ます。
		
		
		
			
サービスの流れ
			葬儀社が訃報の情報を作成し、喪家を経由して、メールやLINE等で訃報を案内していただきます。案内を受け取った参列者から弔電や供花・供物の注文を受け取ります。
		
		
			ご遺族様・会葬者様のメリット
			●ご遺族様の簡単・正確訃報配信
			スマホ内の連絡先へメールやSNSを通じて簡単、正確に関係各所に訃報連絡が可能。
			●注文リストデータ化
			返礼品リスト作成などに活用できる、ご注文リストを「csv」でお渡し可能。
			●会葬者様の発注先間違いを防止
			発注先や商品が訃報案内から確認できるため、安心してそのまま発注。
			葬儀社様のメリット
			●新しい収益モデル
			今までは受け取るだけだった弔電が葬儀社様の収益に。
			●会葬者増加
			より多くの方に訃報を届けることで、会葬者の増加が期待されます。
			●未回収金リスクなし
			カードなどの事前決済のため代金未回収のリスクなし。
			●弔電お名前の読み間違いなし
			弔電申込時、差出人欄には「ふりがな」欄があるため、読み間違えの心配も不要。
			●弔電とお供えの販売
			弔電と一緒にお供え品をオプションとして受注も可能。
			●弔電受取の手間いらず
			バラバラに届く弔電のお受け取りの手間が軽減!受注後まとめて印刷へ。 
			tsunagoo(つなぐ)サイト
			サービスの内容は、http://www.27900.jp/info/index.html をご参照ください。
		
※ 一般の方はお近くの葬儀社様に直接お問い合わせください。